「未来に残したい松江・安来の風景」をテーマに描いた、美術部の学生たちの作品を障子型オブジェにして展示します。
(松江商業高校、松江東高校、松江北高校、松江皆美が丘女子高校、安来高校、情報科学高校)
場所:松江城 馬溜広場


松江ヨアカリ×松江安来地区高校美術部


『摩利支天』
塩毛 エリカ
市内在住アーティスト
最優秀賞


『ホーランエンヤ』
塩毛 エリカ
切り絵のような絵にしたいと思って、何が映えるかなと考えた時に、ホーランエンヤがカラフルで迫力もあるなと思い描きました。
十年に一度しかない祭りで、とても盛り上がるので、県外の人にも来てもらいたいなと思いながら描きました。
優秀賞


『私が好きな松江』
松江北高校
石川真彩
私が見てほしい松江のものを描きました。松江といえば宍道湖が有名で、特に夕日はとても美しいので描きました。松江は椿もきれいで、椿の季節になると、夜の至る所に咲いていてとてもきれいなので、見てほしいです。


『はじけろ!安来&松江』
安来高校
細木冴良
安来と松江の有名なものをたくさんちりばめて、楽しくPOPなイラストに仕上げました。
松江皆美が丘女子高校


『宍道湖』
樋ヶ琴乃
宍道湖と夕日を描きました。
そして宍道湖に浮かぶ夕日を見つめる松。
魚もきれいな夕日を見ているようです。


『早朝』
双葉眞衣
山の中にある清水寺が、朝日で照らされているイメージで描きました。
情報科学高校


『花火大会』
坂本優果
田んぼの水面に大きく咲いた花火の光が映っている風景を描きました。


『私のふるさとやすぎ』
鎌本歩未
安来市と言えばこれだと思った、あらエッサくんや清水寺を描きました。


『日常風景』
高尾凌太郎
日常の風景こそ大事だと思います。


『三日月公園』
松岡蒼宙
自分のふるさと、広瀬にある三日月公園の桜をイメージして描きました。とても美しいのでぜひ見に来てください。


『フラミンゴ』
鷲野紘之
フォーゲルパークにいるフラミンゴをメインで描きました。
周りの花はハイビスカスです。


『守りたいもの』
槙原心寧
安来には他の地域にない大切な伝統や文化があります。
これからも守りたいと思いながら丁寧に描きました。


『夕日の灯台』
小林耕太郎
美保関にある灯台を描きました。
夕日がキレイに描けたのがよかったです。
松江北高校


『青石畳』
山﨑ひより
たまたま行った美保関の青石畳がとても綺麗だったので、描いてみました。ポイントは石畳の石が隣り合っているところまで細かく描写したところです。アクリル絵の具だけど、水彩画っぽくしたとこもこだわりです。


『魅力』
川岸瑞葉
好きな松江の景色をギュッと凝縮しました。思い出もたくさん詰まっているので、水燈路で光り輝くことを願って心を込めました!!
私の好きな景色をいろんな人に見てもらえると嬉しいです。


『松江城と椿と花火』
山本愛花
松江城と椿と花火をあえて簡略化して、色彩も和風な感じに統一するようにしました。グラデーションやムラに気をつけて描くことにこだわりました。


『斜陽』
永島ゆら
松江の魅力の一つである宍道湖の夕日を絵に描いた。
宍道湖の特徴である嫁が島と松江の名産であるとびうおを描いて松江らしさを出した。


『麗』
ファムリンガー
由志園の池泉牡丹が美しくて好きなのでそれをモチーフにして、毎年冬にやってくる白鳥を泳がせてみました。


『白鳥と牡丹と夕日と』
戸谷夏帆
県鳥の白鳥と県花の牡丹が、夕日の中に溶け込んで行くイメージを持って描きました。松江にある美しさを、この作品から感じていただけると嬉しいです。


『しじみ』
永野亜美
島根や松江といえばしじみがまず最初に浮かびます。背景を青や水色にして波と一緒に流れるしじみを描いたり、味噌汁に入っているしじみを描いたりすることで食欲をそそられるような絵にしました。
松江商業高校


『星月夜の城』
稲田綾香
「松江城」と島根県の花「牡丹」を描きました。
「星月夜」は夜でも光に照らされる松江城を表現しました。


『巡』
今岡ひかる
素敵な遊覧船でのちょっとした旅をイメージして描きました。
左下の生き物たちにも注目してもらいたいです。
松江東高校


『島根には魅力がいっぱい!』
福田奏子
島根を代表するキャラクターであるしまねっこと、安来市のイメージキャラクターのあらエッサくんを描きました。
奥には出雲大社としじみ、和菓子などを描いて島根の有名な物をたくさん表現しました。
まわりは宍道湖の夕日をイメージしておれんじ色にしました。


『牡丹』
近藤一花
松江らしさをだしたかったので県花の牡丹と松江のキャラのおまっちぇを描きました。
おまっちぇの可愛らしさと牡丹の美しさでバランスがとれた絵にできたと思います。


『夕焼け』
福島菜央
初めて堀川遊覧船に乗った時、夕日と川の水の美しさや船に乗った感覚に感動した思い出があるので堀川遊覧船とそこから見える景色を描いた。
空を大々的に描きグラデーションを、用いて塗ることできれいに仕上げた。
木の枝や葉を細かく描くことで丁寧さを表した。


『ロウソク岩』
坂根春花
水燈路のあたたかい灯りと、隠岐のロウソク岩に重なる瞬間の夕日を描きました。
水燈路の灯りと夕日の色が上手く合わさるように暖色のグラデーションにこだわりました。
湖面になみが立ち、夕日の光を揺らしながら移す様子が伝わればうれしいです。


『松江城』
森川奈々子
春になると毎年足を運ぶ松江城。
幼い頃から変わらない、私にとってとても大切な思い出の場所です。
この作品では未来に残したい松江城を中央に大きく描き、松江城を見せるしまねっこ描きました。
しまねっこは、しまねの要素が散りばめられ、かわいらしい姿が大好きなので描きました。


『だんだん』
赤坂瞭
島根の文化に感謝するという思いを込め岩見神楽と「だんだん」を組み合わせました。
岩見神楽といえばスサノオでその迫力を伝えるために周りを暗めの色にし、「だんだん」を大きく描くことで力強さを表しました。


『しまりん』
中尾華恵
しまりんを知っている人が少ないと思ったので知ってもらえるように描きました。
工夫したところは文字を入れたところです。